変なおじさんのTVの「いいね!」と「喝!」

いつもTV そこそこみているのだけど、これってすごいと思うことやなんだかなーと思うことがあって、

視聴率調査を信頼した番組づくりは正しいのか?

そろそろテレビ番組の評価基準を多様化したほうがよいと思います。

前にも書いたかもしれないが、基準が視聴率特に今のその時間に見ている割合だけだというのはもう片手落ちのように感じる。

ニュースはウェブやYouTubeとの戦いだし、

ドラマは録画やTverで後で見る選択もあれば、AmazonやT verで見られる過去ドラマや地方番組などとの競争でもある。

また他の曜日の録画した番組とも競合している。またワンセグで見ることができる。

 

特定の家庭の一台のテレビのその時間になにを選択したかを数字であらわしている視聴率がいくら家庭を細分化してデータ解析しても現実を表しているものとはとても考えられないとテレビ局の方は思わないのだろうか?

 

例えば私は見たい多くの番組を録画している。そんな早く帰宅できないし、深夜もそこまでつきあっていられない。

またじっくり見たい番組やのんびり見たい番組もオンタイムでは見ずに必ず録画することに私はしている。

なのでオンタイムではどうでもいい番組を流し見たり、生が大事なスポーツ中継(野球以外)を見ているし、

食事をして落ち着いた後は録画した番組やTverで重なって録画できなかった番組を見ていることが多い。

 

この様子だけでも視聴率調査の数字が実態を表していないことがよくわかります。

昔 笑っていいともの視聴率が高いと報道された時に、我々会社員はお昼の番組なんて見られてもラーメン屋だけだけど

そこはどんな考え方になっているのだろうと思ったものだ。

テレビ局だけでなく、この視聴率の数字を元にドラマの主演の女優や男優さんやTVの姿勢をけなしたりする評論家も多いですね。

視聴率が絶対の時代はもう終わったというのに気がついてないのですね。

視聴率を元にせず、自分の感性や考えで評論できないものかとよく思います。自信がないのでしょうね。

 

また視聴率を得ようとしてドラマ開始前に、他の番組に嫌嫌出演させて番宣させるのもたいした効果はないなと感じます。

やめてあげたらと。

昔と違ってその番組の正直な感想はSNSであっというまに広まってしまいますから。ダメなものはどう宣伝したってダメです。

そこに力を注ぐよりも脚本やキャストにもっと力を注いでほしいなと感じます。若手の育成から。

 

ではなにをもとにこれからは番組づくりをやっていくのでしょうか?

ここからは各局の腕の見せどころではないでしょうか。

他局の番組を気にするよりも自局の番組がどうなんだということだと思います。

モニターを使って、録画率や満足度を見るのもいいですし、SNSの評価をまとめるのもいいでしょう。

どうやって見てほしい人の意見を吸い上げていき、どう評価するのかが問われます。